■猫の窓際安全対策
2024年10月16日 09:28
こんにちは!スタッフRです🌸
現場で沢山会う猫ちゃんたちに日々癒されながらお仕事をさせて頂いております。
猫ちゃんありがとうございます。😸♡
本日は、前回の続き!
窓際でニャルソックを楽しむ猫様の安全を守る窓際脱走対策と命を守る安全対策です🚩👷
■まずは、脱走対策について
1、ネコの爪で破損しにくいステンレス製の網戸にする
破けた穴からの脱走を防ぎます!🐈
各メーカーで、ネコの爪に強い網戸が販売されております。
猫のいる空間だけでも交換する事をおすすめします🌷
2、網戸ロックを付ける
犬と違い、猫の骨格は器用に手先を動かせてしまうので網戸を開けれないようにしておきましょう!
(猫って、人間と同じで鎖骨があるので犬にはできない手先の動きが可能なんです(=^・^=))
3、にゃんガード(ねこ工房さん)をとりつける
猫ちゃんの性格によっては先に述べた対策だとこじ開けてしまったり・・・(稀だとは思いますが)
そうでなくても飼い主様が心配に思う場合は、にゃんがーどがおススメです😸🚪
突っ張り式なので賃貸にも取り付けが可能!
こちらを販売している、ねこ工房さんの愛猫が脱走してしまったことを機にもう二度と同じ思いをしたくないことから開発された商品。
万が一脱走した場合は、全額返金とおっしゃるほど製品にも自信をもって販売されております。
スマシアは、にゃんガードの取付を請け負っております。
気になる方はいつでもご相談ください(詳細は下記のリンクから)
4、脱走対策ネット(網)の設置
ベランダから外部への脱走対策や、キッチンへの侵入対策など、ネットを設置する手があります!
外観や内観などを損なわないデザインも多数ありますのでお打ち合わせでより良いものをお選びいただけるかと思います!
■安全対策について
意外と見落としがちなカーテンタッセルやブラインドのチェーン(紐)・・・
風で揺れることで猫が反応し、じゃれたことで首を絞めるなどの悲しい事故がゼロではありません。。。
興味をひかせない様にする対策が必須です。
猫に限らず、小さなお子様がいるご家庭も注意が必要です!
痛ましい事故が起きない様、脱走、安全対策は必須です🌟
ご自宅を一度見直していただければと思います🌷(^^♪
スタッフ R
↓スマシア公式Instagram
↓戻る